【2025年版】火災報知器の売れ筋おすすめランキング

更新日2024.09.05

|良かったら「いいね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加

火災報知器は、あなたとあなたの家族の安全を守るために不可欠です。感度、信頼性、設置の簡単さ、追加機能など命を預けることになるため、慎重に選ぶ必要があります。

ここでは、様々な火災報知器の中から人気の高いものをランキング形式で紹介しています。どの火災報知器が最も安心を提供できるかを見極めて、最良の選択をしましょう。

※ランキングはAmazonで取り扱っている商品を基に紹介しております(当社調べ)。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼ 火災報知器人気ランキング

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:22,400円(税込)

【おすすめポイント】

・検定型式番号:住警第30~7号

・警報音・音声警報(ピーク値):1mにて約90dB(検定基準にもとづく自社測定による)(ピューピュー 火事です 火事です)

・電源(同梱):専用リチウム電池(品番:SH384552520)

・電池寿命:約10年(年2回の動作試験を実施した場合。電池寿命は使用条件などによって短くなる場合があります。)

・警報停止機能:警報停止ボタンを押すと警報が停止します。(火災警報時に操作を行った場合は約5分間警報が停止します。)

・自動復旧機能:煙・熱がなくなると自動的に警報が停止します。

・使用温度範囲(℃):0~+40

・推奨設置場所:寝室・居室・階段・廊下などの天井や壁面

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:1,921円(税込)

【おすすめポイント】

・電源オンで簡単スタート

・設置後、約10年で交換時期をお知らせする機能付

・外部警報出力可能タイプ

・ベターリビング認定品

・壁掛け・天井付け共用型

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:2,092円(税込)

【おすすめポイント】

・セコムのグループ企業である[NITTAN(ニッタン)]が手掛ける住宅用火災警報機です。

・【1:スイープブザー警報】

・【2:感度補正機能】

・【3:遅延付電池切れ音声警報】

・煙式

・専用リチウム電池DC3V(同梱)

・【電池寿命】約10年

・壁掛け・天井付け共用型

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:22,450円(税込)

【おすすめポイント】

・天井・壁にもフィットするフラットなデザイン。

・電池内蔵だからボタンひとつで監視スタート。面倒な電池の取付、コネクタ接続の手間要らず。

・業界で初めて学習機能を搭載。火災検知までの時間をコントロールして誤感知を低減。

・よりクリアになった音声で火災をお知らせ。

・設置後10年が警報器交換の目安。

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:2,188円(税込)

【おすすめポイント】

・住宅用火災警報器「まもるくん」シリーズで2019年度グッドデザイン賞受賞! 住空間との一体型を目指した薄く、フラットで、シンプルな外観

・種別:光電式住宅用防災警報器

・感知方式:煙式(光電式・2種)

・警報方式:音声式

・色:ナチュラルホワイト

・使用温度範囲:0~40度(結露しないこと)

・電池寿命:約10年

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:11,380円(税込)

【おすすめポイント】

・煙式(光電式2種)

・大きな音声警報「ピー ヒュー ヒュー 火事です 火事です」と、表示灯(赤)が連続点滅してお知らせします。

・専用リチウム電池(同梱) 約10年

・自己復旧方式

・【使用温度範囲】0℃~+40℃

・【設置位置】天井面・壁面

・本製品の発売元はパナソニックですが、製造元の能美防災(株)のOEM品の為能美防災(株)の内容表記となります

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:22,417円(税込)

【おすすめポイント】

・けむタンちゃん 火災警報器 煙式 音声警報

・10年電池式(電池寿命約10年)

・火災の煙を探知

・寝室、居室、階段、台所など 壁取付可能

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:6,236円(税込)

【おすすめポイント】

・電池内蔵だから簡単電源ON。面倒な電池の取付、コネクタ接続の手間要らず。

・業界で初めて学習機能を搭載。火災検知までの時間をコントロールして誤感知を低減。

・ホーチキの無線連動型住宅用火災警報器は、親器、子器の区別がなく、 登録したすべての警報器が相互通信。故障や電池切れなどの場合も、すべての警報器でお知らせ。

・最大グループ登録数は15台

・設置後10年が警報器交換の目安。

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:2,860円(税込)

【おすすめポイント】

・用途:住宅用(壁掛型・天井付け共用型)

・火災感知:熱式

・表示ランプ:赤色LED(火災時点滅)

・音圧:約90dB/m

・電源:リチウム電池(内蔵)

・電池寿命:約10年

・お住まいの市町村条例により、煙式に代わって設置を認めている部屋(主に台所)に取り付けてください。

※ 価格は2024年8月29日現在のものです

価格:2,241円(税込)

【おすすめポイント】

・光と音で火災をお知らせ

・煙式(光電式2種)

・感度補正機能搭載

・電源:専用リチウム電池(電池寿命約10年)

・屋内専用天井・壁取付兼用

・国家検定型式番号:住警第30~4号

▼ まとめ

まとめ

火災報知器は、家庭やオフィスの安全性を大幅に向上させる重要なアイテムです。今回紹介した各モデルは、高感度の検知能力、ユーザーフレンドリーな設置方法、長期にわたる信頼性など、様々な利点を持っております。これらの火災報知器を設置することで、日々の安心感が増し、もしもの時に備えることができます。

最適な火災報知器を選んで、あらゆる場所の安全を確保し、予期せぬ事態から大切な空間と資産を守りましょう。

【こんな記事も読まれています】